Jenkins勉強会に行ってきました。

2月25日 第2回 Jenkins勉強会(旧Hudson勉強会)(東京都)

申し込みを開始するとすぐ満席になりキャンセルもあまり出ないという大人気なJenkins勉強会に行ってきました。

Togetterはこちら
2011/02/25 第2回 Jenkins勉強会(旧Hudson勉強会) - Togetter

Ustはこちら
Jenkins勉強会

スピーカーじゃない立場での勉強会出席は久しぶりな感じですね。

先週に引き続きニフティさんにお邪魔してきました。いつもありがとうございます。_m( )m_

明日から一週間イギリスに家族旅行に行ってくるので忘れないうちに感想を書いておきます。

#なのでネットからは少し離れます

  • kohsukekawaさんの発表(Sun Java EE部隊のJenkins運用例)

最初にHudsonからJenkinsへの名称変更の経緯に関する説明がありました。当初はOracle側の主張を受け入れる方向だったようですが、Hudsonという名前にこだわることのデメリットを考え最終的には改名になったようです。

次に川口さんのSun時代のJenkins(もちろん当時はHudson)運用例の話。GlassFishXML周りのコンポーネントを担当していたとか。依存関係の話は興味深かったです。野良ビルドを禁止し、上流ビルドでテストが通ったものをPromoted-buildプラグインで印をつけて、それを下流ビルドで使って結合テストするというような流れのようです。ライブラリはSCMにコミットするようです。もっとも今ならCopy Artifact Pluginとか使うのかも。

Jenkinsの導入はボトムアップのほうがいいというのは確かにそうかも。個人的にもそうだったしな。BTSトップダウンな気がするけど。

  • cynipeさんの発表(Jenkins+Maven活用術)

本人も言っていたけどJenkinsというよりはMavenの話がメイン。でもこういう話は現場よりでいい。ビルドスクリプトが無いとJenkinsでビルドできないもんね。Jenkinsはユーザビリティが高いのでことさら使い方を意識する必要が無いというのもある。

発表はMavenのプロファイルを使ってDBの接続先など環境依存の情報を切り替える方法の紹介などをしていた。環境依存の情報をハードコードしてコミットしちゃだめよーとか。Mavenに対する逆風?はあるようですがw Antはフリーダムすぎるというのはあるかも。build.xml地獄というのは良くあるしw

この辺は個人的にも興味あるところで、こんなのを以前書いた。

ざっくりいうとフォルダ構成はMavenにしてビルドスクリプトはAntで頑張る。ビルドプロセスはJenkinsに依存しないようにする。という感じです。

あとEmmaプラグインはpom.xmlをいじらなくてもカバレッジ取れるそうな。

  • kiy0takaさんの発表(JenkinsエンジニアのためのGroovy入門)

前回の勉強会のベストスピーカーにしてモテエンジニアのkiy0takaさんの発表。Groovy面白いね。いろいろできそう。そしてジョジョが気になる。プレゼンもうまいなー。

そしてLT

  • LightningXの発表(脅迫)

ネタ満載w

  • ikeike443の発表(Jenkins+Play!で気軽にCI!)

時間が足りなかったけどPlayは面白そう

笑いは取れてましたよw

  • fujibeeの発表(JenkinsのSlave事情)

Hadoopは気になるな

テストのリファクタリングは要注意だね



いじょ。